疲れた…しんどいのに休めない【心が壊れる前にすべき対処法】

疲れた…しんどいのに休めない【心が壊れる前にすべき対処法】

疲れた…しんどいのに休めない【心が壊れる前にすべき対処法】

もう疲れた。本当にしんどいのに休めない…こんな時はどうすればいいの?
毎日が辛いです。しんどくてもう無理かも…

このような悩みを解決します。

  1. もう疲れた…しんどいのに休めない【不安障害になってわかったこと】
  2. 疲れた。しんどい、休みたいと思う原因のすべては「人間関係の悩み」
  3. もう疲れた…しんどいのに休めない【心が壊れる前にすべき対処法】
  4. もう疲れた…本当にしんどいときの症状とストレス発散法
ゆん
パワハラされも仕事を頑張った僕は、不安障害になりました。しんどいなら逃げるか休みましょう。

 

本記事を読めば、疲れてしまったときの対処法がわかり、辛い状況から抜け出せるでしょう。

もう疲れた…しんどいのに休めないときの対処法7選

ここでは、不安障害を乗り越えて身につけた「疲れないための」対処法をお伝えします。

紹介する方法を実践すれば、「しんどいけど休めない」という辛い状況から抜け出せるでしょう。

  1. 反応しない
  2. 自分は自分、他人は他人
  3. SNSを辞める
  4. 八方美人を辞める
  5. 付き合う人間を選ぶ
  6. マイルールを決める
  7. 転職活動する

お気づきかもしれませんが、休むための方法は書いていません。

あくまでも「休めない」という前提条件での対処法になります。

休むための方法が知りたい方は、仕事をずる休みしたら心が軽くなった話【ずる休みの理由と伝え方】をご覧ください。

ゆん
それでは、1つずつ解説していきます!

 

1.反応しない

しんどいけど休めない人は、「反応しないこと」から始めましょう。ストレスは反応することで「ストレス」になるからです。

どんなことが起きても反応しなければストレスにはならないので、疲れることはありませんよ。

例えば、レジで並んでいたらおばさんに横入りされたとします。

普通なら、横入りされたことに対して「反応」してしまい、イラっとすることでしょう。

しかしそこで反応せず、「なにかが目の前に来ただけ」と考えればイラつくことはありません。ルールを守れないアホに関わるメリットなんてないですからね。

何事に対しても反応しなければ、ストレスを溜めることはないのです。

2.自分は自分、他人は他人

自分は自分、他人は他人と割り切ることも重要です。なぜなら価値観は人それぞれであり、他人をどうこうしようとしても無駄だから。

あなたに理不尽なことや辛いことを強いる人がいても反応しないでください。

そして、「この人はこういう残念な人なんだ」と割り切りましょう。

他人に期待せず、現状を受け入れることで楽になれることもあります。

3.SNSを辞める

SNSはストレスが溜まる大きな要因です。

俗にいう、「SNS疲れ」というやつですね。

普段からTwitterやInstagram、TikTokといったSNSを使っている方は、使用時間を減らしてください。

それだけで、疲労感やメンタルの安定度がまったく違うはずです。

ゆん
以下の表は「SNS疲れ経験の有無」を調査した結果ですよ。

 

sns tired ratio

出典:アスマーク(SNS疲れに関するアンケート調査)

 

なんと、全体の42.7%が「SNS疲れ経験あり」と回答しています。

特に20代女性に関しては、65%が「SNS疲れ経験あり」と回答しており、SNSが疲労の原因になっていることがはっきりとわかるでしょう。

特にInstagramを頑張る人(インスタグラマー)は注意してください。

インスタ映えという「虚栄」を張るための行為が幸福度の低下を招くためです。

SNSの使用時間を減らせば、どれだけSNSのせいで疲れていたのかわかるでしょう。

4.八方美人を辞める

全員から好かれる努力をしているなら、今すぐ辞めましょう。誰からも好かれることなんてできませんし、薄っぺらい関係を作っても役にたたないからです。

常に相手の顔色を窺い、喜ばせるために演じ続けることは非常に疲れます。

自分を理解してくれる人と仲良くなり、理解できない人とは関わらないことが幸せへの近道です。

ゆん
ここまでご覧になって、自分はどんな人間なのかわからない方もいると思います。そういうときは、客観的にツールで分析しましょう。

 

リクナビNEXTの「グッドポイント診断」を使えば、自分がどんな人間なのか客観的に分析できます。

料金は無料なので、自己分析がてらご活用ください。

>>>グッドポイント診断を無料で受けてみる

5.付き合う人間を選ぶ

誰と付き合い、誰と関わりを持たないようにするのか決めましょう。付き合う人間を少人数選ぶだけで、精神的に楽になります。

八方美人な人は、特に付き合う相手を選ぶようにしてください。

人それぞれ価値観は違うので、全員と仲良くなることは不可能です。

割り切って付き合う人間を選んでしまえば、無駄なストレスや努力をする必要がなくなりますよ。

6.マイルールを決める

マイルールを決めることは、ストレス対策において重要です。なぜなら、自分が決めたルールならストレスを感じにくくなるから。

人にやらされるのではなく、自分のルールで上書きすれば辛いことも甘んじてこなせますよ。

「人にこびない」「ランチは断る」といったようにルール決めしておけば、迷うこともないでしょう。

また、マイルールとして、

  • 月曜日は仕事を頑張らない
  • 火曜日は定時で上がる
  • 水曜日はコンビニでスイーツを買う

など、気が楽になれるルール設定をすることもおすすめです。

自分のストレスを軽減できるルールを作りましょう。

ゆん
僕は不安障害になってからマイルールとして「月に1日はサボる(有休)」と決めています。

 

月1さぼるだけでもリフレッシュできるので常習犯になっています。

休みたいけど休めない方は、もう働きたくない…本当に疲れた時の対処法と予防策を参考にしてください。

7.転職活動する

上記6つの方法を試してもダメそうなら、転職活動することをおすすめします。なぜなら、転職活動すれば自分を必要としてくれる企業に出会えるからです。

他の企業でもやっていけることがわかれば、辛い職場で無理に頑張る必要がないことに気づけるでしょう。

無理する必要がないことに気づければ、精神的に余裕が生まれて転職もしやすくなります。

ゆん
毎日のように出勤が辛い方こそ転職してください。僕のように心身を壊す前兆です。

 

転職と聞くと、戸惑うかもしれません。

しかし、考えてみてください。

  • あなたの心身より仕事の方が重要ですか?
  • あなたの人生より仕事の方が重いですか?

答えがNOなら、転職活動することをおすすめします。

辛さとは無縁の働きやすい職場で、自分に向いている仕事をしませんか?

もう疲れた…しんどいのに休めない【不安障害になってわかったこと】

僕は不安障害(詳細は厚生労働省(こころもメンテしよう)を参照)になるまで無理して働き、わかったことがあります。

仕事で無理をする必要はありません。辛さを押し殺して頑張るのではなく、辛くない環境に身を置くことが重要なのです。

「辛いけど仕事だからやらなきゃ…」と無理して働いて頃は、「仕事は逃げていけないものであり、周りの人を見習って辛い環境で自分もがんばるべき」と考えていました。

その結果不安障害になったので、仕事は無理する必要なんてないし、辛ければ逃げていいのだと断言できます。

仕事を頑張る意味ない?【頑張ればお得な理由とメリット】で解説していますが、仕事を頑張る意味はあっても、無理する必要なんてないんですよね。
ゆん
自分の心をないがしろにしたから、心がおかしくなったのです。

 

具体的に「逃げる」とは、働きたくないから仕事をしないという意味ではありませんよ。

自分が辛い思いをしないで働ける環境に移るということです。

ゆん
僕はパワハラに耐えられなくて転職しました。他人のことを尊重できる人たちばかりの職場に出会えて、ストレスなく働けています。

 

無理せずに続けられる職場で働くことが人生をうまく生きるコツであり、自分を守る盾となります。

「疲れちゃった。仕事がしんどいし休めない。死んじゃおうかな」などと考えている方は、自分に適した職場があることを知らないから苦しんでいるのです。

仕事が辛いと、視野は狭くなります。そして、今いる職場がすべてだと思い込んでいるのです。

仕事で苦しい思いをしているのは、あなたに合っていない職場・人間と働いているから。

まずはこの事実を知ってください。

実感できないかもしれませんが、あなたに合った職場は他にあります。

ゆん
僕は転職活動を通して、自分を認めてくれる職場、自分を欲してくれる企業がたくさんあることを知りました。

 

あなたを認めてくれて、大切に扱ってくれる企業は必ずあります。まだ出会っていないだけです。

どうか、人生に絶望しないでください。

職場や付き合う人間を変えるだけで人生が180度変わることを、僕は知っています。

もう疲れた…本当にしんどいときの症状とストレス発散法

経験上、本当にしんどい人に限って「まだ大丈夫。気のせい気のせい。」と無理をしがちだと感じます。

一方、余力がまだあるのに「もうだめだ」と、すぐに考える人も多いです。

そこで本章では、本当にしんどいときに現れる身体的・精神的症状をご紹介します。

根拠は僕の実体験であり、全員に同じ症状が現れるとは限りません。

あくまでも似ている症状が出ていないか、前兆はないかという視点でご覧ください。

現時点でヤバそうか客観的に調べて、本当にヤバそうならすぐに病院へ行くことをおすすめします。

どんなにしんどくても、自己判断で「まだいける」と無理をすることだけはしないでくださいね。

限界は突然やってきます。

ゆん
しんどくて休めないときのヤバイ症状は以下の通りです。身体的症状と、精神的症状でわけました。

 

  1. 眠れない
  2. 過食または拒食になる
  3. 胃の消化が遅い
  4. 頭痛がひどい
  5. 音に敏感になる
  6. 突然涙が出る
  1. 家にいるのに落ち着かない
  2. 何もやる気が出ない
  3. 「やらなきゃ」と常に焦っている

人によって、どちらか一方しか症状が現れない人もいれば、どちらも同時に現れる人もいます。

ゆん
僕の場合は、精神的症状の3つが先に出て、あとから身体的症状が上から順に現れました。

 

乗り越えた今だからこそいえますが、どれか一つでも症状に心当たりがあったら休んでください。

無理をすると取り返しがつかなくなります。

「なにくそ!」とやり返したい気持ちがあるうちは平気でしょうが、精神的な症状は突然現れます。

少しでも心当たりがあったり、前兆が出たりしたら無理せず休みましょう。

原因が職場や上司にあるなら、逃げることをおすすめします。

戦っても意味がないですし、得がありませんよ。(経験済み)

ゆん
ストレス発散が基本的な対処法になります。詳細は、仕事のストレスが限界な時の対処法と予防策【ヤバいサイン】をご覧ください。

 

まとめ:疲れた…しんどい。休めない会社からは逃げましょう

最後にまとめます。

不安障害を乗り越えて身につけた「疲れないための」対処法は以下の7つです。

  1. 反応しない
  2. 自分は自分、他人は他人
  3. SNSを辞める
  4. 八方美人を辞める
  5. 付き合う人間を選ぶ
  6. マイルールを決める
  7. 転職活動する

すぐにできそうなことから始めましょう。

ストレスをためないことは、自分を守ることと同じ意味です。

ゆん
しんどくて休めないときのヤバイ症状は以下の通り。

 

  1. 眠れない
  2. 過食または拒食になる
  3. 胃の消化が遅い
  4. 頭痛がひどい
  5. 音に敏感になる
  6. 突然涙が出る
  1. 家にいるのに落ち着かない
  2. 何もやる気が出ない
  3. 「やらなきゃ」と常に焦っている

どちらか一方しか症状が現れない人もいれば、どちらも同時に現れる人もいます。

前兆や心当たりを見逃さないでください。

本当に、限界は突然やってきます。

ゆん
自分でやれることには限りがあります。これは無理だ…と感じたら、転職という方法もありますよ。

 

無理せずに続けられる職場で働くことが人生をうまく生きるコツです。

今いる職場がすべてだと思い込まないでくださいね。

あなたを認めてくれて、あなたに適した職場は必ずあります。

ゆん
転職は、転職エージェントを活用すればスムーズに終えられます。

 

求人の発掘やスケジュール管理はもちろん、非公開求人まで紹介してくれますよ!

転職を速攻で決めたい方はぜひご活用ください。

料金は無料なので、とりあえず使ってもよいでしょう。

転職エージェントのご紹介

求人情報サイトでの求人公募よりも、自分自身に合った業界や業種に気付くことが多い ぜひ活用していただきたいです。

第二新卒エージェントneo

満足度No1. 第二新卒エージェントneoは、20代に特化した就・転職サポートです。
専任の就活アドバイザーがあなたのお話をしっかりと伺い最適なキャリアプランニングをお手伝いいたします。
業界や職種についてもレクチャーいたします。今までに気付かなかった適職に気付くことも。
書類添削や面接対策も充実一人一人に合わせた自己PR・志望動機作成で、選考通過率をアップさせます。
就職Shop

株式会社リクルートが運営
対面型の就職・転職活動支援サービス 学歴・職歴・社会人経験不問、
既卒、フリーター、新卒、第二新卒、高卒、中卒から入社した方が多数
リクルートエージェントは、20代の転職で毎回のように利用していた転職エージェントです。

転職サイトはdoda

dodaの転職エージェント オンラインとリアルでは、求められる能力や仕事のやり方が違います。
25問の設問に回答すると、オンライン上の仕事における“あなたの強み”や“足りない能力”、
“オンライン仕事力を向上させるアドバイス”を知ることができます。

ロゴ

 

Adecco Group(アデコグループ)ハイクラス・ミドルクラスの転職支援サービス
Spring(スプリング)転職エージェントの特長 ハイクラス・ミドルクラスの転職エージェント
迅速・丁寧なサポートで あなたのキャリアアップを支援いたします!
コンサルタントは職種別の担当制専任コンサルタントが、ご
希望・ご経験をもとに適切な求人をご紹介します

 

繰り返しますが、無理だけはしないでくださいね。

自分の心と向き合い、本当に辛いなら逃げていいんですよ。

今回は、以上です。

仕事の悩みカテゴリの最新記事

error: Content is protected !!