このような悩みを解決します。
- パワハラの定義
- 上司が粗探しするのはパワハラ?
- 粗探しするパワハラ上司の特徴
- 粗探しするパワハラ上司への対処法
- 粗探しばかりする上司にしてはいけないこと
- 粗探し上司に関わる3つのデメリット
今回は、上司が粗探しするのはパワハラに当たるのか、粗探しする上司の特徴や心理などをまとめました。
最後まで読めば、粗探しする上司への対処法がわかり、ストレスを軽減できるでしょう。
上司の粗探しはパワハラ?
まず、上司が粗探しするのはパワハラなのでは?という疑問を解決しましょう。
自分がパワハラされたと思っているだけで、パワハラではなかったら恥ずかしいですからね。
「パワハラに該当することもある」なので、しないこともあることに注意してください。
このように言える根拠は、厚生労働省が運営している「あかるい職場応援団」における「職場のパワーハラスメントとは」を読めばわかります。
職場のパワーハラスメントとは
職場のパワーハラスメントとは、職場において行われる①優越的な関係を背景とした言動であって、②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、③労働者の就業環境が害されるものであり、①から③までの3つの要素を全て満たすものをいいます。
なお、客観的にみて、業務上必要かつ相当な範囲で行われる適正な業務指示や指導については、職場におけるパワーハラスメントには該当しません。
パワハラに該当するか否かは、
- ①優越的な関係を背景とした言動
- ②業務上必要かつ相当な範囲を超えたもの
- ③労働者の就業環境が害される
の3つをすべて満たす必要があります。
ここだけを見れば、部下の仕事の粗探しばかりしている上司は、パワハラに該当するともいえそうですね。
しかし、「客観的にみて、業務上必要かつ相当な範囲で行われる適正な業務指示や指導については、職場におけるパワーハラスメントには該当しません。」とも書いてあります。
つまり、一概に粗探しすること=パワハラとは言えないのです。
なぜなら、客観的にみた時に、指導であると判断される可能性が0ではないから。
「粗探しされてる…パワハラだ…」とあなたが感じていたとしても、上司からすれば仕事の質が低いから指摘しているだけであり、それを否定することもできませんよね。
というわけで、上司が粗探しすることはパワハラ?という疑問への回答は、「パワハラともいえるし、言えないケースもある」となります。
パワハラ上司に仕返ししたい気持ちはわかりますが、客観的な証拠を集めてからにしたほうがよさそうですね。
関連記事
粗探しばかりするパワハラ上司の特徴6つ
ここでは、粗探しばかりするパワハラ上司の特徴を6つご紹介します。
該当すればパワハラの可能性が高いので、よくチェックしてみてください。
粗探し上司の特徴
- 自分が悪くても謝らない
- 常に攻撃的な態度でいる
- 人の話を途中でさえぎって急かす
- なぜか常に上から目線
- 目上の人には弱い
- 仕事ができない
1つずつ解説します。
1.自分が悪くても謝らない
粗探しばかりするパワハラ上司の特徴1つ目は、自分が悪くても決して謝らないことです。
プライドだけは無駄に高いので、誰が見ても悪いのに絶対に謝りません。
むしろ、「なぜ自分が悪者にされているのだろう」と、被害者意識をもちます。
その結果、イライラして思い通りにならないからキレるのです。
相手が目下の人間なら、決して謝ることはないですね。
2.常に攻撃的な態度でいる
粗探しばかりするパワハラ上司の特徴2つ目は、常に攻撃的な態度でいることです。
自分が実は弱いから、弱いことを隠そうとしています。
腕を組んで話したり、にらみつけてきたり、大声を出したりと、強そうに見えることをしますね。
立場を利用して強く見せれば舐められないという短絡的思考のせいで、意味もなく強がっているのです。
弱い犬ほどよく吠えるとは、まさにこのことでしょう。
3.人の話を途中でさえぎって急かす
注意してほしい。人が離れてく人の特徴は「一言多い」「スマホをいじりつつ会話」「時間にルーズ」「“でも”が口癖」「ため息が多い」「話をさえぎる」「ネガティブ」「マウント取りたがる」「話を聞いてない」「何でも適当」「頑固」繋がりは財産。人が集まる人の特徴は固定ツイートに残してあります。
— ゆうた (@Yuta_BigDreamer) September 9, 2021
粗探しばかりするパワハラ上司の特徴3つ目は、人の話を途中で遮って急かすことです。
質問しておいて「もういいから」といってさえぎったり、説明を最後まで聞かずにやりなおさせたりします。
経験がある人はすぐにわかったでしょうが、自分の話をさえぎられると、非常に不愉快な気持ちになります。
何の得もないのに、人の話をさえぎってプレッシャーをかけてくるのでうざいです。
4.なぜか常に上から目線
粗探しばかりするパワハラ上司の特徴4つ目は、なぜか常に上から目線でいることです。
会社にいる期間が長ければ長いほど偉いと思っているので、立場が下の人を見下します。
たちが悪いのは、有能な部下を潰そうとしてくることです。
自分より有能な人材がいると、自分のポジションが危ぶまれるので、頭ごなしにキレて脅しに来ます。
5.目上の人には弱い
人間は明確に自分より弱い立場の人間には怒鳴って目上には媚びて何も美しくない生き物だと思う。
— サキ@毒親根絶したい (@CSos8GujyGxpRjp) January 8, 2021
粗探しばかりするパワハラ上司の特徴5つ目は、目上には弱いことです。
年下や部下に対しては高圧的でかなり強気ですが、目上の人に対してはめっぽう弱いという特徴があります。
内心びくびくしており、真っ先に殺される雑魚キャラみたいな人生を送っているだけなので、優しく見守ってあげましょう。
家でも奥さんやお子さんにボコられているんでしょうね。
6.仕事ができない
粗探しばかりするパワハラ上司の特徴6つ目は、仕事ができないことです。
なぜなら、仕事ができる人は部下の仕事にいちゃもんつけりという、「無駄な仕事」をしないから。
仕事ができない人は優先順位すらわからないので、粗探しに精を出すわけですね。
いちいち粗探しする上司は、仕事ができないうえに面倒ごとを増やすという、無能の極みでしょう。
関連記事
粗探しするパワハラ上司への対処法7選
この章では、粗探しばかりするパワハラ上司への対処法を7つご紹介します。
前半3つは自分一人でできる方法で、後半4つは他人に頼るものの、大きな効果が見込める方法です。
粗探しパワハラ上司への対処法
- 反応しない
- ミスをなくす
- やめてほしいと伝える
- 上司の上司に相談する
- パワハラ相談窓口に相談する
- 異動申請を出す
- 転職する
1つずつ解説します。
1.反応しない
粗探しばかりするパワハラ上司への対処法1つ目は、反応しないことです。
なぜなら、嫌がらせされて困っているあなたの顔を見て、上司の嫌味がエスカレートしているかもしれないから。
小さい子供の反応が面白いと、からかいたくなる原理と同じですね。
パワハラ上司に粗探しされても反応しなければ、上司が勝手に飽きて、ストレスから解放されるかもしれません。
2.ミスをなくす
粗探しばかりするパワハラ上司への対処法2つ目は、ミスをなくすことです。
粗探しされるということは、何かしらのミスがあるということですよね。
それならば、ミスをなくしてしまえば、パワハラ上司がミスを粗探しすることもなくなるでしょう。
ミスではないことに対してでっち上げられているなら、あらかじめ回答を用意しておき、その場で論破すれば気持ちいいですよ。
3.やめてほしいと伝える
粗探しばかりするパワハラ上司への対処法3つ目は、やめてほしいと伝えることです。
なぜなら、パワハラは「された本人が嫌だと認識しないと成り立たない」から。
はっきりと「NO」を突き付けてもやってくるなら、れっきとしたパワハラの証拠になります。
他の人が見ているところでやめてほしいと伝えれば証人ができるのでおすすめめです。
ただし、パワハラには客観的な証拠も必要な点はお忘れなく。
いちいち粗探しする上司は、仕事ができないうえに面倒ごとを増やすという、無能の極みでしょう。
4.上司の上司に相談する
粗探しばかりするパワハラ上司への対処法4つ目は、上司の上司に相談することです。
上司の上司には相談しにくいかもしれませんが、相談してしまえば何かしらの対応をしてもらえます。
なぜなら、上司の上司は部下(あなたの上司)の管理が仕事だから。
上司に問題があるのかを、上司の上司は確かめなければならないんです。
あらかじめ証拠を用意しておけば、上司の粗探しもパワハラ認定してくれるかもしれません。
5.パワハラ相談窓口に相談する
粗探しばかりするパワハラ上司への対処法5つ目は、パワハラ相談窓口に相談することです。
上司の上司に相談してもダメだった場合は、公的機関(労働局)や社内のパワハラ相談窓口(第3者機関)に相談しましょう。
この際、証人や証拠を持っていくと、動いてもらいやすいです。
反対に証拠などがない場合は、「この人がパワハラされていると思い込んでいるだけ」と思われてしまうので注意しましょう。
6.異動申請を出す
粗探しばかりするパワハラ上司への対処法6つ目は、異動申請を出すことです。
ネチネチ揚げ足をとったり、ミスを粗探ししたりするパワハラ上司の仕事なんてしたくないですよね。
やられ損と思うかもしれませんが、仕返ししたところで一時スッキリするだけです。
それならば、異動してストレスフリーな環境に変えたほうが聡明でしょう。
ムカつく上司に仕返ししたい方は、ムカつく上司あるある10選!上司への合法的な仕返しを5つ紹介を参考にしてください。
7.転職する
粗探しばかりするパワハラ上司への対処法7つ目は、転職することです。
これまでご紹介してきた対策の中で最も効果があり、手間がかからない対策になります。
しかも、今より上の会社に転職できればパワハラ上司を見返すこともできるので、逃げながら仕返しできるという意味で一石二鳥ですね。
転職といえば面倒なイメージがあるかもしれませんが、以下の6ステップで完了します。
- 転職エージェントに登録する(スマホでOK)
- 希望の職種や年収、勤務地を伝える(スマホでOK)
- エージェントからおすすめ求人の連絡が来る
- 応募する(スマホでOK)
- 面接(直接またはオンライン)
- 内定
ここまでが早ければ2週間で完結します。
異動は早くても2か月かかるはずなので、かなり時短できますよ。
早くクソ上司から解放されたい方には、転職がおすすめです。
粗探しばかりのパワハラ上司にしてはいけない3つのこと
ここでは、仕事で粗探しばかりするパワハラ上司にしてはいけないことを3つご紹介します。
やり返したく気持ちはわかりますが、これだけは避けましょう。
あなたが不利になります。
粗探し上司にしてはいけないこと
- わかりやすい反応をすること
- あからさまに逆らうこと
- 無視すること
1つずつ見ていきましょう。
1.わかりやすい反応をすること
粗探しばかりするパワハラ上司にしてはいけないことの1つ目は、わかりやすい反応をすることです。
理由はすでにお話しした通り、あなたの反応を見て楽しんでいる可能性があるから。
気づいていないだけで、顔や行動に反応がでているかもしれません。
親しい人や家族に聞いてみて、あなたに癖がないか確かめたほうがよいでしょう。
2.あからさまに逆らうこと
粗探しばかりするパワハラ上司にしてはいけないことの2つ目は、あからさまに逆らうことです。
なぜなら、パワハラで潰すときに、逆らった記録があるとあなたにも落ち度があるとみなされるから。
徹底的に潰すなら、あなたの落ち度を0に近づける必要があります。
反撃の余地を与えないために、あからさまに逆らうことは避けましょう。
3.無視すること
粗探しばかりするパワハラ上司にしてはいけないことの3つ目は、無視することです。
こちらも理由としては、粗探しパワハラ上司に反撃の余地を与えてしまうからです。
また、仕事にも影響が出て、会社に損害を出したといわれたら、たまったものではないですよね。
どんなにムカついても、クソ上司を無視することは避けましょう。
関連記事
上司が粗探しばかり!パワハラ上司に関わるデメリット3つ
ここでは、粗探しするパワハラ上司に関わるデメリットを3つ紹介します。
やり返したくなる気持ちはわかりますが、デメリットを知ればどうでもよくなるかもしれませんね。
粗探し上司に関わるデメリット
- スキルアップできない
- 不要なストレスを受ける
- すべきことに集中できなくなる
1つずつ解説しますね。
1.スキルアップできない
粗探しするパワハラ上司に関わるデメリットの1つ目は、スキルアップできないことです。
なぜなら、部下の仕事にネチネチいちゃもんをつけている時点で無能だから。
無能のいうことを聞いて仕事をすると、あなたにも無能の働きっぷりが感染します。
また、くだらないことに使う時間も増えるはずなので、成長の機会をかなり失うでしょう。
粗探しする上司は無能なので、あなたが関わるだけ損をします。
関連記事
2.不要なストレスを受ける
粗探しするパワハラ上司に関わるデメリットの2つ目は、不要なストレスを受けることです。
いわれるまでもないでしょうが、自分の仕事に上から目線でいちゃもん付けられるのは、相当のストレスですよね。
「またやり直しか」「こんなどうでもいいことに時間使わせんなよ…」と、ストレスは無意識に積みあがっていきます。
ストレスが溜まりすぎると、適応障害やうつ病、急性虫垂炎や胃炎などを引き起こすのです。
不要なストレスを避けるために、粗探しするパワハラ上司と関わらないですむ環境に変えることをおすすめします。
3.すべきことに集中できなくなる
粗探しするパワハラ上司に関わるデメリットの3つ目は、すべきことに集中できなくなることです。
なぜなら、粗探しされてうまれた不要な仕事の対応をすると、本来すべきことができないから。
急ぎでコピーしようとしたら紙が足らなくて、紙を補充しに行く時間が無駄に感じるのと同じです。
本来すべきことができず、集中することができないので、成長の機会や出世のチャンスを失うことになります。
戦っても得がないですからね。
関連記事
上司が粗探しするのはパワハラ?:まとめ
仕事を粗探しすることがパワハラかどうかは、客観的な事実がないとわからないという話をしました。
しかし、粗探しされたことで業務に支障が出たり、精神的な苦痛を与えられているならしかるべき対応をとりましょう。
「もう嫌だ!すぐにパワハラ上司から解放されたい!」という方は、異動や転職といった、環境を変える対処法がおすすめです。
最後に、本記事の内容をまとめます。
粗探しばかりするパワハラ上司の特徴は以下の6つです。
粗探し上司の特徴
- 自分が悪くても謝らない
- 常に攻撃的な態度でいる
- 人の話を途中でさえぎって急かす
- なぜか常に上から目線
- 目上の人には弱い
- 仕事ができない
仕事で粗探しばかりするパワハラ上司にしてはいけないことは以下の3つ。
イラついても控えましょう。
粗探し上司にしてはいけないこと
- わかりやすい反応をすること
- あからさまに逆らうこと
- 無視すること
粗探しするパワハラ上司に関わるデメリットは以下の3つです。
粗探し上司に関わるデメリット
- スキルアップできない
- 不要なストレスを受ける
- すべきことに集中できなくなる
粗探しばかりするパワハラ上司への対処法は以下の7つでした。
粗探しパワハラ上司への対処法
- 反応しない
- ミスをなくす
- やめてほしいと伝える
- 上司の上司に相談する
- パワハラ相談窓口に相談する
- 異動申請を出す
- 転職する
①~⑤の対処法を試してもダメなら、「⑥異動する」か「⑦転職する」という、自分から環境を変える方法を試してください。
仕事休みたいは甘えではなく心の叫び【精神的な理由なら危険信号】でまとめていますが、筆者自身がパワハラを受けて不安障害になり、転職した経験があります。
自分を攻撃してくる人間と関わっても損しかないので、職場環境そのものを変える選択肢は、本当におすすめです。
今回は、以上です。