仕事をずる休みしてもいい3つの理由【罪悪感を覚える必要なし】

仕事をずる休みしてもいい3つの理由【罪悪感を覚える必要なし】
仕事をずる休みしてもいい3つの理由【罪悪感を覚える必要なし】
仕事をずる休みしてもいい?なんか疲れちゃって…
会社をずる休みしたいときはなんて伝えればいい?ばれないズル休みの理由がいいなぁ…
当日、仕事をずる休みするのはアリ?仕事行きたくない…

このような悩みを解決します。

  1. 仕事をずる休みしてもいい3つの理由
  2. 仕事をずる休みするときのサボる言い訳
  3. 実際に仕事をずる休みした結果
  4. 仕事をずる休みしたことを隠す方法

第二新卒エージェントneo

 

仕事をずる休み(当日欠勤)したくなる日って、ありますよね。

仕事をずる休みしてもいい?なんて思っているなら、偉すぎますよ。

結論、仕事はずる休みしてもいいです。むしろ、ずる休みしたほうがいい人もいるので、ガンガンさぼりましょう!

今回は、仕事をずる休みしてもいい理由を3つご紹介します。

最後まで読めば、仕事をさぼることのメリットがわかり、罪悪感を覚えることなく、休みたい時に休めるようになるでしょう。

ゆん
仕事をずる休みしたい時に使える理由や、当日欠勤の伝え方のコツも併せてご紹介しますね。

 

それでは参りましょう!

仕事をずる休みしてもいい3つの理由とメリット【罪悪感を覚える必要なし】

ここでは、仕事をずる休みしてもいい3つの理由を解説します。

仕事をずる休みしてもいい理由は、仕事をさぼるメリットともいえるので、よくご確認ください。

ずる休みしても罪悪感を感じる必要なんてないいですよ!

仕事をずる休みしてもいい理由

  1. 真面目に働き続けると限界が来るから
  2. 休むことも仕事の一環だから
  3. 自分のペースで休まないと不健康になるから

1つずつ解説します。

1.真面目に働き続けると限界が来るから

仕事をずる休みしてもいい理由の1つ目は、真面目に働き続けると限界が来るからです。

限界がくる理由は、やりたくもない「仕事」をやらされ続けるから。

おそらく、社会人1年目の新人さんが、痛いほど感じることだと思います。

真面目に50年近く働き続けるなんて不可能です。

どこかで息抜きしなければ、必ず限界がやってきます。

やり続けるためには「休息」が必要なので、仕事をずる休みしてもいいのです。

2.休むことも仕事の一環だから

仕事をずる休みしてもいい理由の2つ目は、休むことも仕事の一環だからです。

仕事において休みが必要な理由は、適度に休まないと効率が落ちて、いい仕事ができないから。

また、厚生労働省(働き方・休み方改善ポータルサイト)には、以下のような文も記載されています。

人生全体を中長期的に見渡し、より充実した時間をおくる準備として、休暇を活用することが重要です。

出典:厚生労働省(働き方・休み方改善ポータルサイト)

rest is important

出典:厚生労働省(働き方・休み方改善ポータルサイト)

上記表からも、企業が「休憩」を重視していることがわかりますね。

ゆん
学校の授業と授業の間には、必ず最低10分休憩があったことは覚えていますか?

 

あれは、連続して勉強なんてできないからであり、休まないと効率が悪くなるからです。

休むことも仕事の一環なので、仕事は休んでもいいのですよ。

3.自分のペースで休まないと不健康になるから

仕事をずる休みしてもいい理由の3つ目は、自分のペースで休まないと不健康になるからです。

理由は言うまでもなく、他人に言われて休んだところで、きちんと疲れが取れないから。

よく「○○さん!有休とってないから明日休んで!」みたいな光景を見ますが、強制的に取らされた有休で休めるわけがないですよね。

自分が心身を休めるためには、自分の意志で休む必要があります。

しっかりとした休息をとり、次の仕事に備えるためにも、仕事をずる休みしてもいいのです。

仕事をずる休みしてもいい!【サボってもバレなかった話】

前章で、仕事をずる休みしてもいいということが分かったと思います。

本章では、実際に筆者が仕事をずる休みした結果どうなったのかお伝えしますね。

結論から言うと、仕事をずる休みしても、特に何も起きませんでした。

上司から嫌味を言われるわけでも、同僚から迷惑がられるわけでもなく、まったくバレた気配がなかったです。

ゆん
初犯は1日だけの当日休み(体調不良という設定)でしたが、「大丈夫ー?」と聞かれただけでしたね。

 

仕事をずる休みした感覚としては、有休を事前に申請しておき、普通に休んだ時と同じイメージです。

普通に有休をとって休んだ場合と同じなので、周囲の人への影響もほとんどなかったですね。

仕事をさぼったことによる、自分への影響としては、

  • メールが溜まる
  • 業務が溜まる
  • 爽快感があって元気になる

といった感じで業務に支障はなく、1日休んだだけでかなり回復したね!と言われたほどです。

自分がいなくても会社は回るので、仕事をずる休みしてもいいんです。

ただし、きちんと休みの連絡はしましょうね。

ゆん
今では月2日ペースで、仕事をずる休みしていますよ。有休もったいないし…

 

仕事サボりの先人としては、積極的にサボることをおすすめします。

なぜなら、仕事をずる休みすることで精神的な余裕が生まれるから。

なぞの達成感があるのですが、心身の回復が土日祝の比じゃないです。

働きすぎていたり、仕事で嫌な目にあったりしている人は、1日くらいずる休みしてもいいと思いますよ。

仕事をずる休みしてもいい!会社をさぼるときの理由3選

ここでは、仕事をずる休み(当日欠勤)したいときに使えるバレない理由をご紹介します。

実際に筆者が使ってバレていない(はず)方法なので、試してみてください。

ずる休みの理由

  1. 体調不良の症状を具体的に訴える
  2. 家族の問題をでっちあげる
  3. 理由なしで普通に有休をとる

それではいきましょう。

1.体調不良の症状を具体的に訴える

仕事をずる休みしたいときに使えるバレない理由の1つ目は、体調不良の症状を具体的に訴えることです。

なぜなら、体調不良を訴えている社員を無理やり出勤させることはできないから。

体調不良の原因がインフルエンザやノロウイルスだと、会社そのものにダメージがいきますからね。

執筆時(2022年2月)はコロナが猛威を振るっている時期なので、より休みやすいでしょう。

ポイントは、単に体調不良というだけでなく、具体的にどこが変なのか伝えることですね。

例えば腹痛なら、以下のような感じです。

  • 悪い例:「おなかが痛いのでお休みをいただきたいです」
  • 良い例:「右下腹部のズキズキという痛みがおとといの夕方ごろからありまして、今朝起きた時から痛みが増してきたのでお休みをいただきたいです」

具体的に体調不良の症状を言えば、説得力が増して簡単に仕事をずる休みできます。

悪い例でも休めるでしょうが、説得力に欠けて複数回使えません。

ゆん
一度経験した体調不良なら、具体的に症状をいえるからおすすめですよ。

 

2.家族の問題をでっちあげる

仕事をずる休みしたいときに使えるバレない理由の2つ目は、家族の問題を使うことです。

なぜなら、家族の問題に会社は介入できないし、上司もしたいと思わないから。

家族問題はプライベートな話なので、上司や同僚も深く聞けない内容になります。

家族に問題がある人がいて、その人のせいでいきなり休まなければならないことを知ってもらえれば、何回でも使えて便利ですよ。

ついた嘘によっては、「大変な人・かわいそうな人」と思われるかもしれないので、自分に都合がよい嘘で会社をずる休みしましょう。

ただし、危篤は一回しか使えないので注意です。

3.理由なしで普通に有休をとる

仕事をずる休みしたいときに使えるバレない理由の3つ目は、理由なしで当日有休をとることです。

理由なしだと厳しいと思うかもしれませんが、理由が言えないほど深刻な理由と受け取ってもらえます。

外部には話せない、重たい事情がある雰囲気で上司に休む連絡をいれましょう。

休む理由はほぼ確実に聞かれますが、話したく・話せないの一点張りで強行突破できます。

無理そうなら、介護や家族の体調不良で…といえばかわせるはずです。

ゆん
誰にでも踏み込まれたくない話ってありますよね。

 

仕事をずる休みするのは当日でもいい!当日欠勤の伝え方のコツ3つ

ここでは、仕事をずる休みしたいときに、上司に伝える際のコツをご紹介します。

休む連絡をするときのポイント

  1. 電話で上司に連絡する
  2. 理由を明確に話す
  3. 復帰できそうな日を伝える

1つずつ解説します。

1.電話で連絡する

仕事をずる休みしたいときは、電話で上司に連絡しましょう。

なぜなら、電話の方が緊急性の高さをアピールできるから。

現代ではラインやメールで済ませる社員が増えていますが、あえて電話を選ぶことで説得力が増します。

上司の年齢が若く、理解があるからチャット・メールで済ませても平気だろう…という場合でも、電話で連絡しましょう。

2.理由を明確に話す

仕事をずる休みしたいときは、理由を明確に伝えることが重要です。

なぜなら、理由が明確なほど説得力が増すから。

明確に伝えるコツは、PREP法です。

PREP法とは、

  1. 結論
  2. 理由
  3. 結論

の順に話す、相手を説得させる話法の1つです。

最初に「仕事を休ませてほしい」といい、理由を次に述べます。

具体性を持たせるために例を挙げ、最後にもう一度「休みたい」と伝えるのです。

このような話し方をするだけで説得力がまし、上司を納得させて仕事をずる休みできるでしょう。

3.復帰できそうな日を伝える

仕事をずる休みしたいときは、復帰できそうな日を伝えることで、評価を下げずに休めます。

なぜなら、復帰の意志を伝えれば、やる気をアピールできるから。

今日はやむを得ずに休むけど、やる気だけはあるんだな…と思わせるためのテクニックです。

ただ休む連絡をするだけではマイナスイメージを持たれるので、プラスイメージをぶつけて相殺しましょう。

ゆん
当日の朝ではなく、前日の夜の落ち着いているときに連絡を入れることもポイントです。

 

仕事をずる休みした時のおすすめの過ごし方

ここでは、仕事をずる休みした時の過ごし方のポイントと、おすすめの過ごし方をご紹介します。

会社をさぼりたくて仕事をズル休みしたのだから、徹底的に満喫しましょうね。

仕事をずる休みした時の過ごし方

  1. 仕事のことを考えない
  2. スマホの通知はオフにする
  3. 運動や筋トレをする
  4. 趣味だけに打ち込む
  5. 食べたいものを食べる
  6. 日光を浴びる
  7. 寝る

それぞれみていきましょう。

1.仕事のことを考えない

仕事をずる休みした時は、仕事のことを考えないようにしましょう。

当日欠勤の連絡がすんだら、完全に仕事のことは忘れてください。

もはや有休と同じです。

「明日はあれをしなきゃ」「これもしなきゃ」と考えてはいけません。

仕事をずる休みしたいほど疲れているのだから、自分のためだけに時間を使うべきです。

2.スマホの通知はオフにする

仕事をずる休みした時は、スマホの通知をオフにすべきです。

同僚からメッセージがくると、仕事のことを思い出してしまいます。

心配メッセージかもしれませんが、無理に返す必要はありません。

職場の人間とは出社したときにいくらでも話せるので、無理につながる必要はないでしょう。

3.運動や筋トレをする

仕事をずる休みした時は、運動や筋トレをすることがおすすめです。

なぜなら、ストレスを解消できて、気持ちがスッキリするから。

散歩でもいいので、体を動かしてください。

運動や筋トレには、ストレスを解消できるというメリットがあります。

運動不足だとメンタルが弱くなりやすいですし、身体的にも悪影響です。

無料でできるし、やりたくないと思ったら辞めればいいので、ぜひ体を動かしてみてください。

4.趣味だけに打ち込む

仕事をずる休みしたら趣味だけに打ち込むこともおすすめです。

仕事のことを忘れるためには、何かに夢中になることが最も効果的ですよ。

趣味があれば趣味だけに時間を使ってください。

存分に遊ぶことで、ストレス発散になって仕事のパフォーマンスもあがります。

5.食べたいものを食べる

仕事をずる休みした時は、食べたいものを食べましょう。

普段から体重や健康を気にしている方でも、会社をずる休みした日くらいは食欲を解放しましょう。

普段から抑制してばかりでは、ストレスがたまる一方です。

ダイエットで数十キロ痩せられた人が数週間でリバウンドしてしまうのは、欲求を抑えすぎたからだといわれています。

適度に発散することは、結果的には健康に良いことなのです。

ちなみに、仕事をさぼったのにSNSで遊んでいるアピールすることは、リスクが大きいので避けるべきです。

ゆん
ダイエットする人は、一週間で1日だけ好きなものを食べる日を作ると継続しやすいです。

 

6.日光を浴びる

仕事をずる休みした時は、日光を浴びるとストレス解消になります。

日光を浴びることで、幸せホルモン「セロトニン」が生成されることはご存知でしょうか?。

1日10分でもいいので、浴びてみてください。

日光はメンタルの安定につながるだけでなく、免疫力や睡眠の質にも関係しています。

ちなみに、日光を浴びることはうつ病患者にも推奨されていますよ。

7.寝る

仕事をずる休みした時は、めちゃくちゃ寝ることもおすすめです。

仕事をずる休みしたことなんて忘れて、ぐっすり寝てください。

疲労回復には、「食事」「睡眠」が不可欠なことはご存じですよね。

疲労に関しては自覚がないケースも多いので、寝られるときに寝ましょう。

昼寝を1時間程度するだけでも、疲れが取れてすっきりしますよ。

寝すぎは逆に疲労がたまるので注意です。

ゆん
睡眠不足になるとストレスがたまりやすくなります。仕事をサボった優越感に浸っていい夢を見ましょう。

 

 

仕事をずる休みしてもいい!バレないための注意点3つ

ここでは、仕事をずる休みしたらしてはいけないことを解説します。

会社をずる休みした以上は、徹底してばれないようにしましょうね。

仕事をずる休みした時のNG行為

  1. SNSは使わない
  2. 会社の近くに行かない
  3. 誰にも話さない

それぞれ詳しくみていきます。

1.SNSは使わない

仕事をずる休みしたら気を付けることの1つ目は、SNSは使わないことです。

なぜなら、会社があなたのSNS(裏垢も)を把握している可能性があるから。

仕事をずる休みしたのに「今、海に来てまーす!」「ディズニーなう」みたいなことをつぶやいて会社にばれたら、クビになるかもしれませんよ。

ぶっちゃけ、顔出しで「仕事サボってディズニーきてまーす」なんてアホの極みです。

SNSのメリットである匿名性を殺していますし・・・

仕事をサボっている以上はそれ相応の自覚をもって動きましょう。

まちがってもSNSで「会社をさぼって遊んでまーす」みたいなツイートはしないように。

2.会社の近くに行かない

仕事をずる休みしたら気を付けることの2つ目は、会社の近くに行かないことです。

なぜなら、高確率で同僚や上司に見られるから。

仕事をさぼった以上、職場に近寄りたくないでしょうが、誰かに見られると厄介なことになります。

会社をずる休みしたことがバレれば、二度目はないです。

信頼を失って働きにくくなるので、無駄なリスクはとらないようにしましょう。

ゆん
仕事をさぼっているという優越感から、軽率な行動に出ないようにしましょう。

 

3.誰にも話さない

仕事をずる休みしたら気を付けることの3つ目は、仕事をズル休みしたことは誰にも話さないことです。

なぜなら、一部の人にだけ話しても、一瞬で噂として広がるから。

SNSで自爆する以外に、人に話してしまってサボりがバレることもあります。

会社をズル休みしたことを話すなら、本当に信頼できる人にだけ話しましょう。

上司から連絡が来て休めない方は、上司のラインがうざいときの対処法5選【プライベートを守る方法】を参考にしてください。

まとめ:仕事はずる休みしてもいい!健康が第一です

仕事をずる休みしてもいいのかな…と悩んでいた方は、仕事をさぼることのメリットがわかったと思います。

人生100年時代といわれるなかで、真面目に70歳過ぎまで働き続けることなんて不可能です。

適度に息抜きしつつ取り組んだ方が、効率よく仕事をこなせます。

「今日はサボりたいなぁ」という日が続いたら、心身が疲れている証拠なので、仕事をずる休みしてリフレッシュしましょうね。

最後に、本記事の内容をまとめます。

仕事をずる休みしてもいい3つの理由。メリットは以下の通りです。

仕事をずる休みしてもいい理由

  1. 真面目に働き続けると限界が来るから
  2. 休むことも仕事の一環だから
  3. 自分のペースで休まないと不健康になるから

仕事をずる休み(当日欠勤)したいときに使えるバレない理由は以下の3つ。

ずる休みの理由

  1. 体調不良の症状を具体的に訴える
  2. 家族の問題をでっちあげる
  3. 理由なしで普通に有休をとる

仕事をずる休みしたいときに、上司に伝える際のコツも忘れずに。

休む連絡をするときのポイント

  1. 電話で上司に連絡する
  2. 理由を明確に話す
  3. 復帰できそうな日を伝える

仕事をずる休みした時の過ごし方のポイントと、おすすめの過ごし方は以下の7つです。

自分がリフレッシュできることをしましょう。

仕事をずる休みした時の過ごし方

  1. 仕事のことを考えない
  2. スマホの通知はオフにする
  3. 運動や筋トレをする
  4. 趣味だけに打ち込む
  5. 食べたいものを食べる
  6. 日光を浴びる
  7. 寝る

仕事をずる休みしたらしてはいけないことは以下の3つ。

仕事をずる休みした時のNG行為

  1. SNSは使わない
  2. 会社の近くに行かない
  3. 誰にも話さない
ゆん
もし、仕事を休みたくても休めない、ずる休みなんて絶対にできない…という会社に勤めている方は、転職もご検討ください。

 

なぜなら、社員を休ませない会社に将来性はないから。

仕事の代わりがいないから休めない会社は辞めるべき【労働基準法違反】でまとめていますが、社員を駒として見ていないので、使い潰される恐れがあります。

あなたを求めてくれる企業の存在を知れるだけでも心の余裕がうまれるので、今の仕事が辛い方は転職活動も視野に入れてくださいね。

今回は以上です。

第二新卒エージェントneo

仕事の悩みカテゴリの最新記事

error: Content is protected !!