私はこれまでに転職を2回経験してきました。
転職活動を通して、30社以上の転職サイト・転職エージェントを利用した経験をもとに、第二新卒の転職で使って分かったおすすめの転職サイト・転職エージェントをご紹介します。
この記事を読めば、自分に合った転職サイト・転職エージェントがわかり、第二新卒が転職に成功するイメージがつかめるでしょう。
第二新卒の転職における転職サイト・転職エージェントのおすすめ活用法
経験年数が浅く、スキルもあまりないであろう第二新卒の転職では、転職サイトと転職エージェントの使い分けがカギになります。
具体的には、以下のような流れです。
第二新卒の転職の流れ
- 第二新卒に強い転職サイト(複数)と転職エージェント(複数)に登録する
- 転職サイトで求人を調べる
- 転職エージェントに気になった求人を伝える
- 転職エージェント経由で、推薦状を付けて応募する
ここで重要なのは、「転職サイトで見つけた求人を、転職エージェントで推薦状を付けて応募する」という点です。
転職エージェントを経由することで、書類選考の通過率をあげることができます。
第二新卒の転職において、転職エージェントを経由して推薦状付きで応募することは、非常に有効な手段です。
企業に直接応募すると、経験年数や専門スキル、転職回数、学歴などでフィルターにかけられることがあります。
書面だけのデータで「×」と決められるなんて悔しいですよね。
繰り返しになりますが、書類選考で落とされないために、転職エージェント経由で推薦状を付けて応募しましょう。
転職サイトで調べてから、転職エージェントで応募するという手順を踏むだけで、自己応募では落ちてしまう求人に通りやすくなります。
また、第二新卒の転職では最低でもそれぞれ2つずつ、転職サイトと転職エージェントに登録してから応募しましょう。
理由は、Aという転職エージェントでは選考に通ったのに、Bという転職エージェントでは落ちた経験があるためです。
第二新卒は職歴が浅いので、転職サイトだけでなく転職エージェントも活用し、効率的に転職活動を進めましょう。
【迷ったらこれ】第二新卒の転職で本当に役立ったおすすめの転職サイト・転職エージェント
第二新卒の転職で本当に役立った転職サイト・転職エージェントをご紹介します。
「何がいいのかよくわからない。結論だけ知りたい」という方は、以下の3サービスに登録しておけば間違いないです。
転職サイト・転職エージェントに登録して、自分の市場価値を知るだけでも十分な価値があります。
doda転職サイト
- おすすめ度:
- 【公式サイト】doda
doda転職サイト
は、利用者満足度が90%(業界第1位)を超えており、求人数は13万件以上(業界第2位)を誇るサービスです。
第二新卒や20代向けの求人だけでなく、30代以上向けで大企業や外資系企業・メガベンチャー企業の掲載が多くみられました。
最大の特徴は、転職サイトと転職エージェントの機能を併せ持っているという点です。
他社は分かれていて使いにくいのですが、dodaは機能を併せ持っているので転職初心者でもスムーズに使いこなせるでしょう。
また、「就職人気企業ランキング」は、転職市場動向や最新の人気企業チェックに役立ちます。
転職に不慣れな20代向けにサポートも充実しているので、転職経験がない第二新卒には特におすすめです。
マイナビジョブ20’s

- おすすめ度:
- 【公式サイト】】マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sは、第二新卒の転職に、どのサービスよりも特化している転職エージェントです。
第二新卒の転職の際には、毎回利用していました。
特徴は、20代向けに未経験OKの求人を1700件以上そろえていること。
転職エージェントですが、転職サイトである「マイナビ転職」よりも求人数が多いです。
また、職務履歴書などを作成する際には、どの転職エージェントよりも詳細に、的確なアドバイスをもらえました。
第二新卒の転職においては、他の転職エージェントでは通らない求人でも、マイナビジョブ20’sなら通るといったこともあります。
マイナビジョブ20’sは第二新卒の転職サポートが充実しているので、書類選考や面接などが不安な方におすすめの転職エージェントです。
リクルートエージェント

- おすすめ度:
- 【公式サイト】リクルートエージェント
リクルートエージェントは、転職成功実績が業界第1位であり僕が転職するたびに利用していた転職エージェントです。
求人数に関しても圧倒的業界NO.1(35万件以上)であり、非公開求人は業界最多の18.4万件以上を誇ります。
業界最大手の転職エージェントなので、登録は必須でしょう。
特徴は、リクルートだからこそ持っているノウハウと、圧倒的な求人数で万全なサポートを受けられることです。
企業からの信頼も厚く、「リクルートエージェントだからOK」という理由で優遇されることもあります。
おすすめの活用方法は、転職サイトであるリクナビNEXTで第二新卒の求人を調べ、リクルートエージェントに相談するという方法です。
「第二新卒特集」を頻繁にチェックして、リクルートエージェントに相談すると、スムーズに転職活動を進められるでしょう。
第二新卒の転職でもっと早く使うべきだったおすすめの転職サイト・転職エージェント
第二新卒の転職で、もっと早く活用すべきだったと実感した転職サイト・転職エージェントをご紹介します。
- 「第二新卒向けの求人が多い」
- 「紹介求人の質」
- 「書類選考通過率が高い」
- 「サポートが充実している」
という、4項目で選抜しました。
doda転職エージェント
- おすすめ度:
- 【公式サイト】
doda
doda転職エージェントは、先ほど紹介したdoda転職サイトの一面も併せ持った転職エージェントです。
第二新卒の転職に限っては、マイナビジョブ20’sに次ぐ業界2番手であり、外資・大手・中小と、豊富な数の求人を紹介してもらえました。
リクルートエージェントとリクナビNEXTのように、サービスが分かれていないので非常に使いやすかったです。
doda転職エージェントは使い方がシンプルで、利用者満足度が90%(業界第1位)を超えており、求人数は13万件以上(業界第2位)を誇っています。
業界・業種を問わずに求人を紹介してくれるので、様々な求人を幅広くみたい人におすすめです。
リクナビNEXT
- おすすめ度:
- 【公式サイト】
リクナビNEXT
第二新卒の転職活動で毎日のようにチェックしていたのが、リクナビNEXTでした。
会員数1,210万人以上、転職者の約8割が使っている(2021年12月時点)メガサービスです。
求人数は5.3万件と業界第1位を誇り、そのうち85%が限定公開となっています。
「第二新卒特集」があるので、頻繁にチェックしておくとお宝求人に巡り合えることがありますよ!
最大の特徴は、転職サイトで唯一、履歴書と職務経歴書を無料で作成できるツールがあることです。
内定獲得者が作成するような書類に仕上がるので、第二新卒の転職時も非常に便利な機能でした。
しかも、リクナビNEXTは検索の際に「第二新卒」という項目で絞ることができるので、第二新卒が使うサイトとして利便性が高いです。
それだけでなく、企業から直接届く「スカウト機能」もあり、第二新卒の転職を有利に進められました。
第二新卒の転職では、リクナビNEXTとリクルートエージェントとセットで登録しておくことをおすすめします。
パソナキャリア
- おすすめ度:
- 【公式サイト】
パソナキャリア
パソナキャリアは、第二新卒の転職で他のどの転職エージェントよりも親身になって対応してくれました。
第二新卒の求人は、doda転職エージェントやリクナビNEXTと比べると業界3番手でしたが、サポート面では最強です。
最大の特徴は、女性に寄り添ったサービスを提供していることであり、女性向けの求人に関しては他社よりも高評価を受けています。
筆者は男性ですが、私に対しても丁寧で正確なサポートを提供してくれました。
逐一相談に乗りながら求人を提案してくれるので、数は少ないものの、質が高い求人に出会えるでしょう。
第二新卒の転職活動で、「丁寧なサポート体制」と「幅広く求人が知りたい」方に、パソナキャリアはおすすめの転職エージェントです。
第二新卒の転職で便利だったおすすめの転職サイト・転職エージェント
ここでは、第二新卒の転職で便利だと思った転職サイト・転職エージェントをご紹介します。
- 「第二新卒の求人が多い」
- 「第二新卒という項目で検索できる」
- 「第二新卒の転職で他社転職サイト・転職エージェントに無い求人がある」
という利便性で選びました。
マイナビエージェント
- おすすめ度:
- 【公式サイト】マイナビエージェント
マイナビエージェントは20代と第二新卒の転職に強く、社歴やスキルがない状態でも役立った転職エージェントです。
地方に支社があるため、地方でしか知りえない第二新卒向けの中小企業求人を見つけられます。
最大の特徴は、大企業の案件より成長している中小企業の求人に力を入れている点です。
大手でぬくぬくするよりも、中小企業で20代のうちから鍛えられ、早く昇進したい方に最適な求人が見つかるでしょう。
実際に、他の転職サイト・転職エージェントにはないような穴場の優良企業求人が数多くありました。
大企業に絞らず、地方や中小企業も視野に入れて転職活動をしたい方は、マイナビエージェントが特におすすめです。
キャリトレ
- おすすめ度:
- 【公式サイト】キャリトレ
20代でキャリア志向の方におすすめなのが、キャリトレです。
業界大手のビズリーチが運営しており、登録者の7割が20代という、まさに「20代のための転職サイト」。
企業からのプレミアムスカウトがあるので、とりあえず登録しておくだけでも転職活動に有利でしょう。
細かい情報を入力しなくてもおすすめの求人をレコメンドしてくれるので、登録のしやすさに定評があります。
自分にどんなオファーが来るのか、市場価値をチェックできるという面でもおすすめです。
レバテックキャリア
- おすすめ度:
- 【公式サイト】
レバテックキャリア
レバテックキャリアは、IT業界の転職に特化した転職エージェントです。
第二新卒・20代向けの求人が多く、他の転職サイト・転職エージェントにはないIT業界の求人を知ることができました。
IT業界の市場動向がつかめるので、未経験の第二新卒であっても、登録するだけで思いもよらない情報が舞い込んできます。
僕はIT業界を知るために登録しましたが、業界・業種に対する知識が広がり、面接の際に見識の広さをアピールできました。
doda転職エージェントや、マイナビジョブ20’sと合わせて利用すれば、より多くの優良求人を見つけられるでしょう。
第二新卒の転職で使ってよかった転職関連サービス
第二新卒の転職活動で使ってよかった、転職関連アプリや転職サイトをご紹介します。
第二新卒の転職は、キャリアにおいて重要な意味合いを持ちます。
うまく並行活用すれば、転職活動を有利に進められるでしょう。
ミイダス
- 公式サイト:ミイダス
ミイダスは、現時点での自分の市場価値を把握するためのサービスです。
第二新卒の転職で提示されるオファー年収は妥当なのか、どの程度まで年収アップを要求できるのか知りたくて使っていました。
いくつかの質問に答えるだけで、自分が紹介されるであろう求人のレベルや、どこに需要があるのかわかります。
第二新卒の転職は、交渉の際に自分の立ち位置を把握しておくことが重要なので、やってみることをおすすめします。
転職会議
転職会議は、企業に関する「口コミ」が数多く寄せられている転職サイトです。
第二新卒の転職活動者の口コミも多く、転職活動中は毎日のようにチェックしていました。
正社員だけでなく、派遣社員や契約社員の口コミもあるので、幅広い視点で情報収集ができました。
企業のキラキラした面だけでなく、裏側も知りたい方におすすめです。
OpenWork
OpenWorkは新卒のときから使っていたので、一番なじみがある口コミサイトです。
退職した人の投稿は、特に参考にしていました。
給与や待遇が赤裸々(辛辣)に書かれているので、入社後の様子や社風をチェックできます。
【実体験】第二新卒の転職で注意すべきだと思ったこと
第二新卒の転職活動では、以下4つのポイントに注意が必要です。
- 転職先に求めるものを明確にしておく
- 転職先が決まる前に辞めない
- 退職理由はポジティブにする
- 年収交渉を忘れない
①転職先に求めるものを明確にしておく
自分が転職先に何を求めるのか明確にしておきましょう。
「年収」「勤務地」「職種」は最低限譲れないものとして、転職エージェントに伝えるべきです。
転職エージェントの言いなりになって、第二新卒の転職で失敗しないためにも、譲れないポイントを明確にしておいてください。
②転職先が決まる前に辞めない
転職先が決まっていないのに辞めるのは、極力控えたほうがいいです。
転職先が求めているのは「第2新卒」であって、「無職の若手」ではありません。
「職がある」という状況は、精神的にも有利に立たせてくれる要素です。
③退職理由はポジティブにする
退職理由はポジティブにしましょう。
「ステップアップしたい」「やりたいことがみつかった」などです。
ネガティブな理由にしてしまうと、「また辞めるのでは?」と転職先と転職エージェントに思われてしまいます。
④年収交渉を忘れない
年収交渉は絶対にしましょう。
ミイダスで自分の市場価値を把握し、妥当な報酬かチェックしてください。
足元を見られては、第二新卒の転職に失敗してしまいます。
また、年収交渉は転職エージェントに丸投げでOKです。
転職エージェントは成果報酬型なので、転職者の年収が上がれば上がるほど、転職エージェントへの報酬が増えるからです。
希望年収を伝え、転職エージェントに頑張ってもらいましょう。
第二新卒の転職まとめ
第二新卒の転職は、キャリア面でも重要です。
できるだけ多くの情報を持った人が第2新卒の転職で成功します。
複数の転職サイト・転職エージェントをうまく活用し、第二新卒の転職を成功させましょう。
それでは、以上です。